講座の感想編-シンガポール
【3/5 ご参加頂いた皆さまの感想から】
◎脳はプラスに考えるとマイナスの回路が使われなくなり衰退していく、とても興味深かったです。
子育てをする上で、誰にも認めてもらえず頑張ったねとも言われず、なんか空回りな自分と思っていました。
仕事をしていた時は、周りから評価してもらえたのに子育ては一切無い。
この事実を受け入れて、淳子さんが教えてくださった褒め日記で自分を毎日褒めまくってあげようと思います。
これで今までぽっかりと空いていた穴が埋まりそうです。
新しい発見と素晴らしいご縁に感謝致します。
◎物腰が柔らかく、優しい雰囲気に包まれた講義でとても穏やかな気持ちになりました。
淳子さんのお話しはすぐにできることがたくさん詰まっていたので、早速実践してみています。
子どもに今日はこの足でたくさん歩いて走って本当によく頑張ってすごい!!というだけでニコニコと嬉しそうにとても満たされた表情をしていました。
また人から褒めてもらった時はありがとうと素直に言ってみたり、こういうことの積み重ねで自分や家族の心の満たされ方が変わってくるんだなと実感しました。
学んだことを実践していくことで、これからどんな変化がでてくるのかとても楽しみです♡
(M.K.さま)
◎ただ考えるだけと、手を動かして書き出すことがこんなに違うなんて思いませんでした!
淳子さんは「誰に見せるわけでもない」とおっしゃっていたのですが、
講義の中で「自分ほめ」を共有していくにつれ、全員の表情が柔らかくなり、場が温かくなり気持ちが満たされているのを感じ、これはすごい!と感激しました。
夜、帰宅した主人に、講義で教わったことをはなして、家でもやってみようということになりました。
ひとつのメモ帳にそれぞれの自分ほめを記入してテーブルに置いておくことに!
このメモ帳を見返して「私たちすごい!最強の夫婦!」と言いあうのを想像すると楽しくなります。
あたたかな語り口で淳子さんが発信してくださったことで、一人一人が抱えていた小さな後悔とか違和感を、未来に向かってプラスのものに変えていけるという希望になったと感じました。
(F.M.さま)
◎お話で一番印象に残っているのは「子育ては自分の人生の全てではない」という言葉です。
子どもが発するさまざまなニーズに応えているうちに、自分のことは後回しになる母という役割。
仕事に置き換えたらニーズの多い難しい顧客を満足させてすごいことのはずなのに何故か目に見えて得られない評価(笑)
それをきちんと目に見える形にして、自分自身の成果とする「ほめ日記」。
すごい仕組みだなぁと、感じました!! (K.F.さま)
そして私と同じ祖母世代の方からも‥…
◎なんだか目から鱗❗️
だけど、とってもガッテン‼️
凄〜く腑に落ちました。
波瀾万丈な結婚生活も40年近く、これ以上は出来無いと思う程の頑張りと努力をしました。だから悔いは無いのですが、淳子さんのおっしゃる「自分を愛して誉める」と言う事迄には行き着いて居ませんでした。
最高の知恵を頂いた気がします‼️
早速 実行させて頂いて居ます❣️
それからその夜に、家族の事で悩み苦しんで居る友達に早速伝えました。
彼女は「解る気がするけれど、それも出来無い位に苦しい人も居る。それが出来る人はまだましや」と答えて来ました。
あ〜彼女には通じ無いのかな〜?
と諦めかけたのですが、彼女の素晴らしい点を7個書いてテキストも送った所、
翌日、何年振りかで自分の為にカフェオレのカップを買った、
翌々日には、鬱の夫に『今日から買い物は1人で行きます! そしたら自転車で行けるしお父さんも重たい荷物を持た無くて良いでしょ』と宣言出来たと報告が‥
今まで3年間は外出させる為にいつも一緒に行っていたのに、です。
ほめほめノートは効果抜群‼️
最高や‼️
と喜びの返事が来ました。
私もワクワクです❣️
これからが楽しみです‼️
私もやりたい事が有りますが、なかなか踏み出せません。
でも本当に素敵に輝いていらっしゃる淳子さんを見て、私も後ひと頑張りしてみよう!と思いました。(K.Oさま)
URESII URESII‥